「東横線のペンギン村」・・・
のどかです・・・・・^^;
『高島町駅』が無くなってしまった今となっては、まちがいなく東横線の中で一番マイナーな駅でしょう!笑
そして降りた事もない人がほとんどでしょう・・・・
しかーーーし!!
実は古くからの落ち着いた街並みと商店街が広がっています
また、おそらく賃貸は東横線で一番お値段のお得な駅でもあります※売買は子育てファミリーに人気のため最近ジワジワと値段が上がってきました
アクセス ★★★★☆
ただの各駅停車駅なのですが、渋谷までは菊名で特急に乗換えると、乗換えの待ち時間も含めて24分!
渋谷方面はお隣の菊名でほぼ特急・急行の待合わせがあります
横浜へは7分とかなり便利!!
さらに意外と便利なのは、東横線にしては珍しくホームが2階ではない点
急いで駆け込めばナントカ間に合っちゃう便利さは、地味な妙蓮寺駅ならではの魅力です^^
◎特 徴 ★★★★★
なんとゲームセンター・パチンコ等が一切ありません!
一見、にぎわいがないように思われてしまいますが、逆に公園・市民プール・地元商店街などは充実しています
落ち着いて住むことができ、遊びに行くには横浜や自由が丘にすぐ出られる街です
外食が多い独身男性や若者には物足りない街かもですが
女性や、小さいお子様のいるファミリーには本当によい街だと思います
ベビーカー率も高く、出生率本当に低下してるの?といった感じ、治安も良く、ゆっくりした雰囲気です
菊名池公園の紅葉
またじつは社長さんの家も多く、歩いているとドーンと大きな豪邸に出くわす事もあります
なぜかデザイナーや音楽家などアート系住人も多く住んでいます。
◎ 商店街 ★★★★☆
駅前の商店街は、地元の中小の商店がたち並びます
ウィンナーが有名な北村肉店
手作りおでん専門の八州屋や
フランス帰りのおいしいパン屋さん14区
野菜が安いの平田商店
いいマグロは午前中で売り切れるマグロの三崎
と、小さな商店が頑張っていてさらに
最強スーパーとの誉れも高い 『OKストア』
があるので、隣の白楽や菊名から1週間分まとめて買いに来る人もいます
ちなみにこのOKストアは週末は駐車場待ちの交通渋滞が起きるほど、妙蓮寺では『OK渋滞』と呼んでます・・・
コンビニはセブンイレブン・スリーエフ・ファミリーマートなど
大型ドラッグストアのフィットケアデポは、実は妙蓮寺が発祥の地!!昔は『カメガヤ』って呼んでました
※ちなみにエバラ食品も妙蓮寺の松見町が発祥の地です
ファストフードがケンタッキーしかないのは残念(T T
そして「そば香」というそば屋さんがオススメ!
鎌倉で修行したサムライのような職人さんのお店です!鴨南蛮がおいしいので、わざわざ都内から食べに来る人もいます
商店街とは少し離れますが綱島街道沿いに2007年、ヨークマートが出来ました
最近は美容室と歯医者さんが出店ラッシュ、妙蓮寺にはこんなに美容室と歯医者の需要があるのかは謎な今日この頃・・・・
◎ その他施設 ★★★★☆
妙蓮寺にあるその他の施設などは
武相高校 妙蓮寺プール(多分東横線?1の大きさ)、妙蓮寺さん(お寺) 菊名池公園、教会、、、、等々です
あとは図書館があればいいのですが・・・・図書館はお隣の菊名をご利用下さい
夏は斉藤農園の朝市がオススメ!!
以前に枝豆を買ったのですが採れたてはやっぱりサイコー!!
昔はクワガタやカブトムシが捕れたのですが、今はどうでしょうか??
また妙蓮寺で有名なのは港北小学校、酒井の母校です
そのむかし先生から「港北小学校は横浜の学習院と呼ばれているのよ」なんて言われましたが、小学生が学習院を知るはずもなく、当時は『なんのこっちゃ!?』という感じでした^^;
ここは今でも、とても人気があって「パイオニアスクールよこはま」というプログラムの指定校になっています
そのためわざわざ遠方から引越てくる方が結構多く、ますます子育てに適した街となりました
◎ 総 合 ★★★★★
落ち着いて住みたい方にとてもオススメ!特にファミリーで小さいお子様のいる家族は、安心して住めます
なにせ妙蓮寺には子供がグレるような施設が全くありませんから・・・^^;
逆にそういう施設を求める方にはハッキリ言って物足りない街です
住む場所は静かな所がいい、という人に最適な街です
◎ 賃貸相場
1K〜2LDKくらいまでの物件が多く、東横線の他の駅にくらべるとオトク、子育て世代に人気の街ですが3LKDなどの広めの賃貸物件が少なく、その場合は分譲賃貸を借りる事になります
◎ 売買相場
子育て世代に人気があるので、戸建、マンション共に相場が上昇傾向です、駅近くはやはり高いのですが、少し歩いて大口駅よりの物件などは相場が下がります
◎ リンク