
【大倉山】新横浜を一望できる分譲住宅
こちらは、大倉山駅から少し歩いた高台にある住まいです。松栄建設では初めて、高断熱仕様のHEAT20G2基準にチャレンジした分譲住宅になります。建物の断熱性能の説明はこちらから↓https://syo-ei.com/blog/2019/09/post17276/新横浜への眺望を活かした、気持ちいい家に仕上がりました。■概要2019年9月完成敷地面積約113㎡(34坪)2階建て、延べ床面積約100㎡(30坪)3LDK+小上がりスペース+ロフト付
こちらは、大倉山駅から少し歩いた高台にある住まいです。松栄建設では初めて、高断熱仕様のHEAT20G2基準にチャレンジした分譲住宅になります。建物の断熱性能の説明はこちらから↓https://syo-ei.com/blog/2019/09/post17276/新横浜への眺望を活かした、気持ちいい家に仕上がりました。■概要2019年9月完成敷地面積約113㎡(34坪)2階建て、延べ床面積約100㎡(30坪)3LDK+小上がりスペース+ロフト付
こちらの住まいは新横浜と菊名の間にある、畑と縁側のあるお家です。お客様は以前に松栄の方でマンションや戸建てのご紹介をさせていただいており、この度はご夫婦で過ごされる、セカンドライフを過ごす家を建てられたいとのことでご来店いただきました。■概要2023年3月完成敷地面積約196㎡(59坪)2階建て、延べ床面積約118㎡(36坪)3LDK+パントリー+ウォークインクローゼットメンテナンス性にこだわり、屋根と外壁には対候性に優れたガルバリウム鋼板を使用しています。南側には畑などに使える広いお庭とデッキ。南側には大きな窓を確保し、太陽光を最大限に取り込んだパッシブデザインになっています。LDKは19畳。奥には透明の扉で仕切られた4畳の小部屋が連続しています。床は無垢のオークのフローリングです。大工さんが一枚一枚丁寧に張ってくれました。標準の天井高さは2.4mですが、一部折り上げ天井で2.5m以上を確保しています。壁面には大工さんによる造作家具。お客様がお持ちのCDもたくさん収納できる、大容量の棚になっています。奥様はお料理がお好きとのことで、キッチンにはオーブンレンジも組み込まれています。耐震等級3の最高グレードの耐震性能に、断熱はHEAT20G1(UA0.49)、気密C値0.7と高気密・高断熱住宅です。品質確保のため、施工中の三者チェックも入れています。おトイレには、お客様のご希望で花柄の壁紙を入れました。LDKを広く取るため、玄関は...
300坪弱のゆったりとした敷地の中に佇む母屋と離れのある家。サンルームや茶室、パウダールーム、ウォークインクローゼットなどを備えています。■概要2016年完成敷地面積約900㎡(272坪)/2階建て、約316㎡(95坪)エントランスの木のルーバー軒天は木貼りになります。リビングの中央にオープン型のキッチン。キッチンの右に見えるのは半屋外のサンルームです。天窓と開放できる扉がある半屋外空間になります。本格的な和室も備えています。
菊名に建つ、新横浜への眺望が開いた2階建ての住まいです。こちらはお客様の方で土地を探され、松栄に建築をご依頼いただきました。■概要2022年11月完成敷地面積約208㎡(63坪)2階建て、延べ床面積約96㎡(29坪)/3LDK外壁は、シンプルでお掃除がしやすいフラットパネル(KMEW新フラットのアッシュチタンベージュ)を使用しています。リビングの角には3帖の畳コーナーとお仏壇スペースを設けています。階段下には収納スペース。 高台にあるので、見晴らしが良いです。土の部分は畑としてご利用される予定です。風が通るように、バルコニーの壁はルーバー状になっています。
こちらの住まいは妙蓮寺から徒歩数分に建つ二世帯住宅になります。ご両親が住まわれていた場所に、1階にご両親、2階に息子様ご夫婦が入居する形で建て替えを行いました。■概要2022年12月完成敷地面積約164㎡(46坪)2階建て、延べ床面積約163㎡(49坪)1階:2LDK+パントリー、2階:2LDK+ルーフバルコニー外観はメンテナンス性、機能性を重視して、シンプルな形状でまとめています。外壁には、縦ストライプのサイディング(モダンストライプスローグレー)を張っています。二世帯の玄関が横並びになっています。玄関を入ってすぐのところに、お互いのお家に行き来ができるドアがあります。何かあればすぐに駆けつけられるので安心ですね。こちらは1階のリビング。天井には木を張っており、落ち着いた雰囲気になっています。扉を開けるとリビングとお父様のお部屋が一体になるようになっています。 キッチンもかなりゆったりとした広さになっています。奥には荷物をしまっておけるパントリーがあります。こちらは2階に上がる息子様ご夫婦の玄関になります。2階のリビングも天井に木の板を張っています。南側に面したバルコニーも広いです。3ヶ月点検で訪問させて戴いた際は、お父様から・以前の家は車が通ったら揺れたが、今回は構造がしっかりとしているので全く揺れない。・遮音性もよく、外の音がほとんど気にならない。・冬でもほとんどエアコンをつけなくて済むくらい暖かかった。とありがたいお言葉...
建物の性能等についてはこちら↓https://syo-ei.com/blog/2018/08/post13901/お客様インタビューはこちら↓https://syo-ei.com/blog/2019/12/interview_architecture_03_m/
住まいの松栄で、家を建てていただいたお客様に、インタビューさせていただきました!お引き渡ししてから5年になるI様邸。5年目の定期点検を機に、あらためて当時の土地探しや家づくりのことについて、お話をお伺いしました。インタビュー第7弾、I様邸の概要はこちらです。最寄り駅:横浜線中山駅家族構成:ご夫婦、お母様、息子様、ワンちゃん建築年:2018年概要:2階建・約125.78㎡、4LDK、シューズクローク設計:松栄建設一級建築士事務所施工:松栄建設株式会社〈聞き手=酒井撮影=能勢/記事=鈴木〉松栄で建てることになったきっかけーーこちらの土地はどれくらいの期間、探されましたか?期間は短かったですね。でも結構苦労はしました。そもそも家を建てるとか引っ越すとか、全く考えてなかったですし(笑)港北区の新吉田町にある土地を売却しようとして、その時に松栄さんにお世話になったんです。最初は大手にお願いをして売却の話が進んだんですけど、ちょっと対応が酷くて…信用できないなぁ…というような営業マンだったんですよね。最初に「ここはこれぐらいで売れます!」という、すごい金額の査定を頂いたので、話を進めたのですが、とにかくハンコを押させる圧力がすごくて…ノルマを第一にしているな、という匂いをプンプン感じてしまったんです。不動産については詳しくわからない分野でしたし、さらにそこで信用できないっていうのが重なって、その大手の会社には、一度お帰り頂いたんです。それで...
住まいの松栄で、家を建てていただいたお客様に、インタビューさせていただきました!インタビュー第7弾、S様の家の概要はこちらです。【概要】最寄り駅:岸根公園駅家族構成:ご夫婦、娘様建築年:2022年概要:2階建・約98㎡、4LDK設計:松栄建設一級建築士事務所施工:松栄建設株式会社〈聞き手=能勢/記事・撮影=鈴木〉 白楽の分譲モデルハウスに一目ぼれーー今日はよろしくお願いします。S様には白楽のモデルハウスに来ていただいたんですよね?社宅の退去の期限が3年と決まっていたので、新しい家を探さなくてはいけないなと思っていて…退去の1年前くらいからやっと探し始めました。最初は家を買うことは全然考えていなかったので、まず賃貸で探し始めました。『この近辺に住みたいな』という場所の希望はあって、SUUMOで気に入った物件をいくつか見に行きましたね。でもなかなか良い物件には巡り会えないなぁと思っていた時に、SUUMOに載っていた白楽のモデルハウスの写真を見たんです。『すっごく可愛い…!』と思って!でも賃貸ではないし、ちょっと買うのはなぁ…とは思っていたんですけど、ずっとその写真が頭から離れなくて。こちらが白楽の分譲モデルハウス(※当時のSUUMOの写真とは異なります)そうしたら主人が見学の予約を入れてくれたんです。本当最初は冷やかしじゃないですけど、『一回見てみたい!』と思ってモデルハウスを見に行きました。もうすでにその家に住む方は決まって...
この度、お客様のご厚意により以下の日程で完成見学会を開催させていただくことになりました。3月21日(火・祝)13:00-13:30※13:30-14:00※14:00-14:30 ※14:30-15:00 残り1組※枠数が埋まっておりますが、この時間帯しか来れない方はご相談ください。完全予約制になっておりますので、こちらからお申し込みください。※場所については個別にご連絡差し上げます。(菊名駅から徒歩10分程度です。)フォームからの申し込みが難しい場合は、info@syo-ei.com宛に「お名前、希望の時間帯、メールアドレス、お電話番号」を記載の上お申し込みください。庭付きの木造2階建て。屋根・外壁共にガルバリウム鋼板の家です。内装は無垢のフローリング。断熱性能はHEAT20G1.5程度(UA値0.50)南側に窓を大きく取ったパッシブデザインで、真冬でも南側から太陽の日差しが入り、とても暖かいです#x1f44d;構造は、最高グレードの『耐震等級3』となっております。松栄では固定型のモデルハウスがないため、ご興味ある方は、この機会にぜひお越しください!
建築のホームページですが、現在大幅な見直しをかけています。新しい建築のページができるまでしばらく時間がかかるため、松栄の家づくりについて少しこちらに書かせていただきます。※2021年7月作成、2023年2月6日、一部更新↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓■年間10棟限定の家づくり松栄では昭和35年の創業以来、地域に根差した家づくりをコツコツと行ってきました。「不動産&建設&設計事務所」という地域の不動産業としては、珍しい業務形態で、土地探しから、デザイン、設計、施工管理、アフターメンテナンスまで一括して、自社で対応させていただいております。建築に関しては、ていねいな施工管理をモットーにしており、・年間10棟・妙蓮寺から車で30分以内を目安に建築をしています。■建築士と建てる家一般的な住宅会社さんでは営業マンの方がお打ち合わせをすることが多いです。図にすると、このようなイメージです↓すごく親切でしっかりした営業の方が付いていただければまったく問題はありませんが、営業の方に伝えたことが現場まで届かず、打ち合わせした通りにならなかった、という事例は良く聞きます。松栄では建築士が、お打ち合わせからプランニング、施工、お見積り、アフターメンテナンスまで一括して対応しています。お打ち合わせをした建築士が現場も見るため、お客様のご要望が、ダイレクトに現場の隅々まで行き届く家づくりを行っています■松栄の高性能な家づくり・耐震等級3(最高レ...
設計・現場管理を担当している一級建築士の能勢です。今日は松栄で『自社設計、自社施工』をした分譲地について書かせていただきます!この分譲地は、東横線「妙蓮寺駅」から徒歩9分の好立地にある約500㎡ほどの広さの土地になります。(ありがたいことに、全棟完成前に完売いたしました!)建築前の更地の状態はこちら。分譲にあたっては様々なパターンを検討しましたが、最終的には手前2棟が2階建て、奥の4棟が3階建ての計画となりました。今回も自社設計・自社施工で、一棟ずつ丁寧に建てていくのですが、一般的な建売とは違い、全棟、高気密高断熱仕様の建物となっています。構造は、大地震で倒壊しない耐震等級3断熱性能はHEAT20のG1相当(国が定める基準よりも大幅にグレードを上げています。)窓には断熱性能が高く、結露が少ない樹脂サッシAPW330(図の右端)を使用しています。アルミサッシよりもかなりコストが上がるので、分譲ではほぼ使われていませんが、窓は断熱性能が落ちやすいので、松栄では全棟樹脂サッシで施工しています。気密性も防音性能も非常によく、窓を閉めていると周りの音はかなり聞こえにくくなります。床は表面に本物の木を貼った突板のフローリング。ツールボックスの木の手すりも使用しています。手前の2棟は分譲住宅ではありますが、建築前にお客様に申し込みをいただいたので、、松栄の標準仕様に加え、勾配天井や収納等のオプションを付けた仕様になっています。寝室のウォークイ...
設計、現場担当の能勢です。この「家づくり手帖」では松栄で建てた家を紹介していきたいと思います。自分の仕事の振り返りはもちろん、これから家づくりをお考えの皆様に、少しでも参考になれば幸いです!H様邸概要木造2階建て、約95㎡設計期間:2020年8月~12月工事期間:2021年2月~2021年7月設計:松栄建設一級建築士事務所施工:松栄建設株式会社こちらは白楽の高台の上に位置する注文住宅になります。できるだけリビングを広くということで、中にリビング階段を設けたプランで進めていきました。断熱性能を高めることで、リビング階段でも空調の効果が落ちないようになっています。断熱性能は、断熱等級6(HEAT20G2:UA値0.46)の高断熱仕様。平成28年基準の家と比べて、年間で5万円以上の光水熱費が削減できるシミュレーションとなりました。30年間では150万円以上の差が出る計算になるため、高断熱でグレードアップした価格差も長い目で見ると十分にお釣りが来る計算になります。温度シミュレーションはこちら。左が今回設計で、右が平成28年基準ですが、冬の明け方には温度差が5℃近く出ています。床にもしっかりと断熱材が入っています。ここでは断熱性能が最高グレードのネオマフォームを使用しました。屋根、壁にもしっかりと断熱材を充填。耐震等級は3で、さらに制振ブレースも入った地震に強い家になっています。地震のエネルギーを吸収する制震ダンパー。(出典:evoltz...