ブログ・イベント情報のイメージ

ブログ・イベント情報

記事イメージ
2025年08月09日

【こども建築学校】未来の建築士たちへ

くらしと住まいの松栄、建築士の能勢です。先日8月3日、妙蓮寺の古民家HUGにて今年で第4回を迎えた「こども建築学校」を開催しました。今年もありがたいことに、定員いっぱいの15名の子どもたちが参加してくれました。まずは模型づくりの前に、スライドを使って「建築士ってどんな仕事?」についてお話ししました。最初に、自身が建築士になるまでの背景や道のりをお話しし、その次に「建築ってなんだろう?」というテーマで、ピラミッドや洞窟住宅、ゲル、竪穴式住居など、昔の建築から近代のものまで、さまざまな建物を紹介。「建築士の仕事」というテーマでは、動画で手描き図面を描く様子や、建物ができていく過程を紹介しました。 また、建築は自分の体験全てが活きる仕事なので、「いろんなことに興味を持って、好きなことに没頭してほしい」ということもスライドの最後でお伝えしました。続いて、待望の模型制作ワークショップ。初めは、まっさらな段ボールを前にとまどう様子も見られましたが、そんな不安も束の間で、みんな器用に家の形に組み立てていきます。図面を描いて、それを基に制作を進めるお子様も。親御さんも、お子さんの理想の家を一生懸命サポートされていました。お姉ちゃんの様子を参考にしながら、自分のオリジナルを生み出していく子。うまくいかない時には、考えながらテープを剥がしたり、やり直したり、建築士に相談したり‥‥。試行錯誤を繰り返しながら形が出来上がっていきます。松栄スタッフも、お...

記事イメージ
2025年07月14日

8/9(土)に完成見学会を開催いたします!

【ご好評につき、満席となりました。】8/9(土)13:00~16:45お客様のご厚意により、完成見学会を開催させていただくことになりました!13:00~16:45の間で、お好きな時間をご予約いただけます。所要時間は45分程度を予定しております。(複数のご希望時間をお申込みいただけると助かります。)申込方法:以下のURLより、フォームにご回答ください。完成見学会申込フォーム8/9(土)13:00-13:45【満席】8/9(土)14:00-14:45【満席】8/9(土)15:00-15:45【満席】8/9(土)16:00-16:45【満席】今回のお家は、お客様の「好きなものに囲まれて暮らしたい」を建築士がコーディネート。柄のついたアクセント壁紙や、特徴的なタイル、味のある照明など盛りだくさんです。30年保証の外壁や、キッチンと直結したランドリースペース(室内干し・乾太くん付き)ワークスペースなど、暮らしやすさにも配慮。時短につながるスムーズな家事動線も、ぜひ参考にしていただければと思います。当日は、設計した一級建築士が、外壁のご紹介をはじめ、構造・断熱・気密設計の裏側などを解説を致します。また、お客様の希望エリア・予算に基づいた「良い土地の探し方」や、暮らしのイメージを考える中で「どのように家づくりを始めたらよいか」など、家づくりに対する疑問にもお答えします。場所:菊名駅から徒歩11分※場所はお申し込みいただいた方に個別にお知らせい...

記事イメージ
2025年06月20日

7/13(日)に家づくり相談会を開催します!

7/13(日)13:00~16:00お客様のご厚意により、実際の現場で家づくり相談会を開催させていただくことになりました!13:00〜16:00の間で、お好きな時間をご予約いただけます。申込方法:以下のURLより、フォームにご回答ください。家づくり相談会申込フォーム7月13日(日)①13:00-13:45②13:45-14:30③14:30-15:15④15:15-16:00【満席】建築士がつくる高性能住宅。家は、見た目も大事だけれど、もっと大切なのは「見えない部分」。どんな家づくりが「本当に安心なのか」。当日は、断熱材や構造など、普段はなかなか見ることのできない裏側を、建築士が解説します。また、土地の探し方や家づくりはどうやって始めたらよいかなど、家づくりに対する疑問にもお答えします。小さな疑問でもその場で質問することができるので、家づくりを検討されている方には、特におすすめです。松栄の高性能の家を、ぜひこの機会にご体感ください!場所:鴨居駅から徒歩28分程度(緑区白山)駐車場が1台分ありますので、ご希望の方はお申込み時にご連絡ください。※場所はお申し込みいただいた方に個別にお知らせいたします。これまでの現場の様子(基礎工事)はこちらの記事をご覧ください↓https://syo-ei.com/blog/2025/06/post30636/いつも通り、こちら側からは一切営業はしませんので、お気軽にお越しください。みなさまのご来場...

記事イメージ
2025年06月06日

【現場日記】緑区N様邸 ①

本日は、緑区での現場の様子をご紹介させていただきます。今回は、更地の状態から基礎工事終了まで、普段はあまりじっくり見る機会のない現場の裏側や様子をお届けいたします。昨年、古家を解体し、秋ごろから本格的に家づくりの計画がはじまったこちらの現場。設計士や現場監督が何度も現場に足を運び、隣家や周りの環境をチェックしていくところから始まります。まずは擁壁が古くなっていたため、擁壁のやり替えから行います。擁壁のやり替えが必要かどうかは、建築士が診断していきます。着工前には、施主様と設計士、現場監督、弊社代表も参加して地鎮祭を行いました。地鎮祭とは、土地の神様に土地の利用を許してもらうよう祝い鎮める儀式のことです。一般的に地元の神社の神主さんに、地鎮祭の祈祷をお願いします。地鎮祭では、下記を準備して進めていきます。・祭壇・しめ縄・榊・三方・半紙・お供え物(米、酒、塩、水、海の幸(尾頭付きの魚)、山の幸(野菜・果物))・※初穂料(施主様が用意)※以外は全て神社が用意(菊名神社の場合) まずは基礎工事を始めるにあたり、「水盛り(みずもり)」という工程からスタートしました。「水盛り」とは高さの基準となる水平を定めることで、レーザー計測器を使い「水糸」を張っていきます。建物の位置、高さ、深さなどを標示する、とても大切な工程のため、何度もチェックを行います。続いては、基礎の部分の土を掘削する「土工事(どこうじ)」。砕石を敷き込み、ランマーと呼ばれる機...

記事イメージ
2025年05月30日

吹抜け付き高性能セミオーダー住宅

■建築概要2025年5月完成2階建て/延べ床面積約100㎡(約30坪)3LDK+ワークルームセミオーダー住宅吹き抜けあり ■仕様外壁:フラットサイディング+ジョリコート吹付※高断熱仕様:HEAT20G2UA値0.46※気密:C値0.2※耐震等級3第三者機関による施工チェック付き(※はオプション仕様) 企画・設計・施工:松栄建設今回は、建築士がつくる高性能セミオーダー住宅のご紹介です。セミオーダー住宅とは、一部のデザインや設備をお客様にお選びいただくもので・注文住宅だと選択肢がありすぎるので、パターン化されているものから選びたい・予算がある中で、自分の好みを反映したものを作りたい・品質や性能がしっかりした家を建てたいといったお客様に、特におすすめです。お客様との打合せでは、主にヒアリングシートやCGを使って設計士と共に進めていきます。プロが検証した間取りをベースに、今回は水回りやフローリングの柄、アクセントクロスなどをお選びいただきました。まずは、玄関前には宅配ボックスを。玄関を入ると、大容量のシューズボックス。一番下の段には汚れのついたものも収納しやすくなっています。1階LDKは約18畳。南側には隣家があるため、吹抜けを設けて上から光を取り込むことで、最大限に明るさと広さを感じられるような設計になっています。キッチンとリビングの間の壁は、オプションでお客様にお選びいただいたアクセントクロスを使用しています。少し立ち上がりのあるカ...

記事イメージ
2025年04月21日

【現場日記】富士塚W様邸 

本日は、富士塚の現場での様子をご紹介させていただきます。現場の裏側や、建築ができる様子などをお届けできれば幸いです。三月の晴れの日、家づくりの中でもとても大事な節目のひとつ「上棟」が行われました。「上棟」とは大工さんがクレーンなどを使って、一日で一階から屋根までを組み立てていく工事のことです。天候の影響を受けるため、当日の早朝まで現場監督は天気予報をチェックします。こちらは現場固定カメラの映像の様子。順調に進んでいます。そしてこちらが、三週間後の一階部分の様子です。建物の木造部分を中心に、木材加工や組み立て作業を行う「大工工事」が順調に進んでいきます。玄関を入ってすぐ右側にありますこちらの板、何だと思いますか?正解は・・・「絵画をかける下地」です。玄関で迎えてくれる絵画のために、このような下地を入れています。絵画や壁掛けテレビなど重量のあるものをかける場合、強度を持たせるためにこのような下地作りをしています。施主様のご希望をヒアリングしていき、理想の暮らしに沿った設計・工事を心がけています。また建築途中では、第三者による監査チェックが、合計10回ほど行われます。社内のチェックはもちろん、外部の専門家の方に確認していただくことで、さらに安全で安心できる住まいづくりに取り組んでいます。そして色々な業者さんが出入りする現場での安全性を確保するために、清掃にも力をいれています。事故を防止し、より快適で安全な工事が進められるよう、日々心が...

記事イメージ
2025年04月15日

【5/5~6】セミオーダー高性能住宅 完成見学会開催!

5/5(月・祝)~5/6(火・祝)お客様のご厚意により、完成見学会を開催させていただくことになりました!各日、13:00~16:45の間で、お好きな日時をご予約いただけます。申込方法:以下のURLより、フォームにご回答ください。完成見学会申込フォーム5/5(月・祝)13:00-13:45【満員】5/5(月・祝)14:00-14:455/5(月・祝)15:00-15:45【満員】5/5(月・祝)16:00-16:455/6(火・祝)13:00-13:45【満員】5/6(火・祝)14:00-14:455/6(火・祝)15:00-15:45【満員】5/6(火・祝)16:00-16:45【満員】今回は、建築士がつくる高性能セミオーダー住宅。使い勝手やデザイン、構造のバランス、省エネ性能など、プロが検証した間取りをベースに、水回りやフローリングの柄、アクセントクロスなどをお選びいただきました。松栄のセミオーダーは、・注文住宅だと選択肢がありすぎるので、パターン化されているものから選びたい・予算がある中で、自分の好みを反映したものを作りたい・品質や性能がしっかりした家を建てたいといったお客様に参考にしていただけると思います。お客様との打合せでは、主にヒアリングシートを使って進めていきます。こちらの物件は立地上、南側からの採光が難しかったため、高窓付きの吹き抜けを作ることで、一階リビングでも明るさをとれるようにしています。リビング・キッチンの...

記事イメージ
2024年09月13日

【大倉山】富士山が見える2階リビングの家

こちらは、松栄で企画・設計・施工をした高性能な注文住宅です。■建築概要2024年4月完成2階建て/延べ床面積約100㎡(約30坪)3LDK+ワークルーム■仕様外壁:ジョリパッド高断熱仕様:HEAT20G2UA値0.43気密:C値0.2耐震等級3第三者機関による施工チェック付き企画・設計・施工:松栄建設こちらの住まいのポイントは、眺めの良い眺望をもつ約21畳の2階リビングです。大きな窓から、富士山やみなとみらいを一望できるロケーションを活かした設計になっています。こちらの大きな窓は、断熱性を確保するため、樹脂サッシとLow-Eペアガラス(アルゴンガス入り)を使用しています。南側には庇がついていて、夏の日射をカットする設計になっています。天井は高い部分で3.7mの勾配天井になっており、開放感を演出しています。リビングのデザインのポイントとしては、メインカラーをグレー・木目・ホワイトグレーの3色に抑えています。床は、お客様のご希望でグレーのタイル(サンワカンパニーバイブスグレー)を使用。天井・キッチンの腰壁・木ルーバーの茶色は、同じ色味になるように一つずつ調色しています。壁紙は完全な白ではなく、ホワイトグレーを用いることで落ち着いた雰囲気になっています。リビングの北側には高窓を設置し、柔らかい間接光が差し込むようにしました。リビングの隣は、約2.5畳のワークルーム。ワークルームをリビングの近くに配置することで、家族の雰囲気を感じながら...

記事イメージ
2024年09月10日

【新横浜】オーダーステンレスキッチンが中心にある家

こちらの住まいは、松栄で設計・施工をさせていただいた、「オーダーステンレスキッチンが中心にある家」です。■建築概要2024年7月完成2階建て/延べ床面積約112㎡(約34坪)3LDK+ワークルーム■仕様外壁:吹付塗装断熱仕様:HEAT20G2断熱等級6UA値0.43気密:C値0.2耐震等級3第三者機関による施工チェック付き設計・施工:松栄建設外観はジョリパッドの吹付塗装になっています。汚れが目立ちにくいように、濃い目のアースカラーを使用しています。道路側には窓を一切設けず、すっきりとしたデザインになっているのが特徴です。松栄ではできるだけ建物の形はシンプルにつくることを心がけています。シンプルなカタチは、構造のバランスが良く、省エネ、メンテナンスなど様々な面でメリットがあります。玄関の階段のアプローチは汚れが目立ちにくく、デザインも良い洗い出し仕上げ。ブラックのアイアンの手すりもアクセントになっています。玄関に入って、すぐに鏡とコートハンガーがあります。正面には、ニッチとブラケット照明。照明はsenの真鍮製を使用しました。陰影がきれいに出るのが特徴です。扉脇のスイッチはFUTAGAMIの真鍮です。リビングは約20畳。扉を開けた正面に視線が抜ける大きな窓を設けています。窓上には日射を遮る庇を設置しているので、夏の日差しを遮り、冬は太陽の高度が低いので室内まで光が差し込みます。折り上げ天井部分は高さが2.6mになっています。構造上必...

記事イメージ
2024年09月06日

10/5(土)に構造見学会を開催します!

10/5(土)にお客様のご厚意により、実際の現場で構造見学会を開催させていただくことになりました!※断熱工事が遅れている関係で、構造部分の見学となります。当日の見学時間帯は以下の通りです。------------------------------------10月5日(土)①13:00-13:45②13:45-14:30③14:30-15:15④15:15-16:00------------------------------------土地の探し方や家づくりはどうやって始めたらよいかなど、家づくりに対する疑問にもお答えします。松栄の高断熱の家を体感いただけますので、ぜひお越しください。場所:菊名駅から徒歩5分程度※場所はお申し込みいただいた方に個別にお知らせいたします。申込方法:以下のURLより、フォームにご回答ください。見学会申込フォームいつも通り、こちら側からは一切営業はしませんので、お気軽にご来場ください。みなさまのご来場お待ちしております!

記事イメージ
2024年08月30日

9/14~21に完成見学会を開催します!

9/14(土)~9/21(土)お客様のご厚意により、完成見学会を開催させていただくことになりました!各日、10:00~17:00の間で、お好きな日時をご予約いただき、見学が可能です。所要時間は30分程度を予定しております。(既に予約が入っている時間帯がありますので、複数の希望日をお申込みいただけると助かります。)今回は、全館空調を使用した住まいで、夏場でもエアコン1台で冷える断熱性をご体感いただけます。また、土地の探し方や家づくりはどうやって始めたらよいかなど、家づくりに対する疑問にもお答えします。場所:菊名駅から徒歩10分、妙蓮寺駅から徒歩15分程度※場所はお申し込みいただいた方に個別にお知らせいたします。申込方法:以下のURLより、フォームにご回答ください。完成見学会申込フォームみなさまのご来場お待ちしております!

記事イメージ
2024年08月27日

子どもたちは建築家

住まいの松栄の建築士の能勢です。8/18に古民家HUGにて、毎年恒例の「子ども建築学校」を開催しました。ありがたいことに用意していた枠が全て埋まり、13人の子どもたちが参加してくれました。 昨年と一昨年は図面を描くワークショップでしたが、第3回目となる今回はより多くの方に参加いただきたく、模型のワークショップを企画しました。イベントの開始前には、普段使っているCGソフトを使いながらどんな風に図面を描いているかを説明。子どもたちからは・窓を増やしたい・白い外壁がいい・階段や洗面所はどうなっているの?・庭に木を植えたいなど、いろいろな意見をもらいながら15分くらいで一軒のモデルが完成。子どもたちの鋭い感性にびっくり!ワークショップの前には建築の面白さを知ってもらいたく、スライドで洞窟住居やピラミッドなどの昔の建築から、現代的な家やまちの解説を通じて、「たくさんの人の知恵や技術を集めて大切につくられた建築が集合して街ができている」ということをお話ししました。その後に建築士が普段どんな仕事をしているかを紹介。模型ワークショップでは、ダンボールを使って自由に作ってもらいました。最初に見本の模型を見てもらいましたが、一番嬉しかったのは誰も見本と同じものを作らなかったことです。ワークショップの前は、うまく作れない子がいるんじゃないか、作り方がわからないんじゃないかとか不安もありましたが、みんなそれぞれ自由に、そしてこちらの想像を超える素晴らし...

1 / 7

お電話でお問い合わせ

045-432-8085

お電話受付時間:

メールでお問い合わせ

ご自宅から気軽に相談